Aさん、異動しても頑張って下さい

N社の、うちの担当のAさんが人事異動で、後任の方が、課長たちと一緒に挨拶に来られました。

思えば、うちの会社が分社前の時代から担当して頂いて、4年間、色々と支援をして頂きました。

現部署ができた時にいた人は、既にみんな異動済だそうです・・・。

気持ち的には大変寂しいのですが、うちの会社は、N社のいろんな部署の方と仕事もそれ以外も一杯お付き合いさせて頂いているので、これからも、ずーっとお付き合いをお願いしたいと思っています。

以前、「業務上の担当が離れた時こそ、本当のリレーションがあったかどうか、わかる。担当が離れたら、音信がなくなるようでは、リレーションではない。」という話を聞いたことがあります。(実は、現日本テレコム社長の倉重氏の言葉です。)

とは言え、一旦、

長い間、ありがとうございました。

後任のNさん、このブログも既に、見て頂いてたそうで、実は、社外の人にそう言われるの初めてなんです。

ちょっと、こっ恥ずかしい・・・。

これから、よろしくお願いします。

カテゴリー: 社外の人と | Aさん、異動しても頑張って下さい はコメントを受け付けていません

7つの習慣ゼミ修了

うちの会社で、1月から3ヶ月間(12回)かけて、実施して来た、「7つの習慣」ゼミが修了しました。いろいろありましたが、参加者には、大変刺激になったようですし、参加しなかった人も巻き込んでの研修となりました。

お疲れ様でした! 

!(^^)!

ゼミナール形式でやったのが、非常に良かったのではないかと思います。

なんせ、主体性が、最も重要ですからね。

ボクが、参加者に送ったメールを引用します。

途中、体調不良で欠席者が出たりしましたが、各自きちんとリカバーして、最終回を
終えることができて、良かったですね。
勉強会メンバーの一体感に参加できないのは残念ですが、
今後は、共通の概念・用語で語って行けるかと思います。

総集編をやるという話もあるようですが、それには参加してもいいかな・・・。

最後に、私が、企業内研修を売っていた時代に、最も大事だと感じた講師の言葉を、皆さんに送ります。

「これで研修は、終りますが、それは終りではなくてスタートです。
 この研修で学んだこと・感じたことを、明日から、皆さんがどう自分に生かして行
けるかで、
 この研修が良い研修であったかどうかが決まります。」

さらに、推進役のT部長のコメントも。

3/29の7つの習慣勉強会第12回のレポートをお送りします。
第七の習慣は今まで勉強してきた第一から第六までの習慣を
自分の生活の中で実践していく習慣です。

この「7つの習慣勉強会」を最後までやり遂げることができ、大変満足しておりま
す。
勉強会を始める当初に思い描いていた内容より、はるかに中身の濃いものになりまし
た。
さらに勉強会メンバーの間に一体感のようなものを感じることができ、
こちらも大変うれしい成果だと思っています。

これからは学んだことを仕事に家庭に取り入れ、
よりよい生活が送れるよう努力していきます。

皆さんのご支援に感謝します。ありがとうございました。

今、うちの事務所には、各回の重要センテンスが12枚、壁に貼りだされています。

こんな感じです

http://anw.blog.ocn.ne.jp/photos/7h/index.html

カテゴリー: 社内の出来事 | 7つの習慣ゼミ修了 はコメントを受け付けていません

Z君入社おめでとう!

Z君入社おめでとう!

今日付け、Z君が、我が社に正式入社。

これまでも、ほぼ常駐・専属パートナーだったので、毎日の業務は、ほとんど変らないと言えば、変らないんだけどね。

でも、本人は、髪もさっぱりさせ、真新しくさわやかなネクタイで、朝会で、入社の挨拶をきちんとしてました。

うーん、やっぱり、「気分一新」てのは大事かな。

どうしても、同じ環境で同じことをし続けていると、マンネリ化して来るもんね。

少しずつの変化って言うのは、そこに居る人は、変化と気付かなかったりする。

「ゆでガエル」ってやつだね。

うちの会社に入社したのが、「おめでとう」と言われる幸せなのかどうかは、自分次第だ。

(って、ボクが言ったら、無責任に聞こえる?)

カテゴリー: 社内の出来事 | Z君入社おめでとう! はコメントを受け付けていません

フレッツ大規模障害<(_ _)>

昨日は、まる1日、フレッツの障害対応にかかりっきりだった。

こんなに長時間止まるなんて・・・。

しかも、NTT西日本の発表にある範囲以外のお客様にも、影響が出ていたように思われる。

故障情報のWEBにも、回復済と表示されたのは、深夜だし、故障受付の電話はつながらないし・・・。

自社のサービスではないが、うちで提案し、運用のサポートも行っているのに、自分たちでは、てが出せない。もどかしい・・・。

もどかしさの気持ちは彼も同じ

http://ameblo.jp/kaz-miya/theme-10001701270.html

以下は、障害報告と記事のURLです。ご参考まで。

http://www.ntt-west.co.jp/news/0603/060330a.html

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/30/11445.html

カテゴリー: 社内の出来事 | フレッツ大規模障害<(_ _)> はコメントを受け付けていません

N社との協業打ち合わせ

今日は、先日のN社パートナー会交流会からの派生で、N社の某事業部の企画セクションの方々が東京から来られての打ち合わせでした。

うちの会社を含めて4社のパートナーが、自社の製品・サービスについてのプレゼンを行った後、具体的な協業の可能性について、ディスカッションを行いました。

うちの会社は例によって、VPNソリューションについて、プレゼンをしました。

実は、N社さんでもVPNのサービスはあるし、「そんなの代理店さんだったら当たり前じゃん」とか、言われてしまうかと心配していたのですが、やはり実際のところでは、N社さんの代理店・パートナーの各社も、得意・不得意があり、この分野はあまり得意でない会社もあるそうです。そう言った会社との協業はありそうだ、とのことで、また、忙しくなるかも、と皮算用したりして・・・。

ところで、今回は、出席予定のI部長が、会議に間に合わず残念ではありましたが、担当のO課長・Kさんとも、さすがに優秀な方で、ことらの言いたいことをきちんと理解され、質問や意見も的確でした。当たり前のようで、それがなかなか難しいんですよね。

しかも、お二人とも、美しい女性。さすがN社さん、就職ランキングが高いだけある。(これって、セクハラ?、差別発言?)

でも、R社の時代には、「今年の採用は男性よりも女性の方が優秀だ」、とか、よく言われてた・・・。まだまだ、女性が、能力をフルに発揮できる会社は少ないから、そう言う会社には、優秀な女性が集まるって言うしね。

カテゴリー: 社外の人と | N社との協業打ち合わせ はコメントを受け付けていません

ベンチャーハウス卒業式

うちの会社が入居している、「あいちベンチャーハウス」は、愛知県によるベンチャー育成のための施設。

県の補助金も使っているので、原則として3年間しか居られない。うちは2期生なので、あと1年あるけど、1期生はこの3月で卒業。と言うことで、関係者を招いての卒業研究報告会が開かれました。

3年間の活動の節目として、卒業生が話してみたい人と対談する、って言う企画を半年くらいかけて順次やって来たそうですが、サイバーエージェント の藤田晋社長と対談した人とかもいました。なかなか普通では、アポ取れないよね。

愛知県の方がかなり頑張ったみたいですが・・・。

ベンチャーハウスの事務局の中野さんからは、「二村さんは誰と対談したい?」とか、」聞かれてますけど、うーん、誰にしようかな。

でも、1期生は人数も多くて、卒業研究報告の冊子も立派なものになりましたが、2期生は、人数が少ないので、集大成って言っても、侘しいものになってしまいそうな・・・。

カテゴリー: 社外の人と | ベンチャーハウス卒業式 はコメントを受け付けていません

ウェルネス・バレー検討会議

今日は、愛知県からの依頼でウエルネスバレー産業化支援機能検討という会議に参加しました 。

愛知県・大府市・東浦町・両商工会議所・商工会で検討している、ベンチャーインキュベーション施設についての会議だそうです。

大府市には、「あいち健康の森」という施設(公園)があって、その近隣で、健康とか福祉とかに関連するベンチャーを集積させたら・・・、という話のようです。

ボクは、議論に参加というのではなくて、ベンチャーインキュベーション施設の入居者としてのコメントをしに行ったという感じなのですが、議論を聞いていて、思ったのは、誰が誰のために、やる事業なのかな、ってことでした。

「やりたい!」って感じで話してる人は、いなかったような・・・。

確かに、気持ちや勢いだけで成功するものじゃないけど、「やりたい」、「成功させたい」という人がやることって、何事においても、成功のポイントじゃない?

寄り合い所帯で、誰が率先してやりたがらない、連帯責任みたいな運営は、きっと失敗するんだろうな ・・・。

たかだか1回半日の会議に参加しただけなので、このワークグループがそうなのかは、判断できないけど、そうだったら良くないな、とは思いました。やっぱり、主体性と責任感ですよね。

カテゴリー: 社外の人と | ウェルネス・バレー検討会議 はコメントを受け付けていません

パートナーサミット(ゴルフ編)

さて、川奈でのパートナーサミットも2日目。

富士コースでのゴルフです。

今年は昨年と違い、良い天気で、風も(川奈としては)あまりなく、言い訳できない天候でした。

パーティーにも恵まれ、楽しくラウンドすることはできたのですが、そこは、やはり川奈、スコアの方は・・・。

特に、設計者があのアリソンと言うこともあり、アリソン・バンカーには、苦労しました。

↓(18番ガードバンカー。この後、アンプレアブルという、大変なことに・・・)

27890020

http://anw.blog.ocn.ne.jp/photos/in/27890020.html

カテゴリー: 社外の人と | パートナーサミット(ゴルフ編) はコメントを受け付けていません

パートナーサミット

3/10(金)~11(土)と伊豆の川奈ホテルでの、NTTコム社のパートナーサミットに参加。

川奈と言えば、ご存知の通り、フジサンケイ(昨年からは、レディース)の舞台となる、名門ゴルフコースです。

ホテルは、古くて、決して豪華とは言えませんが、歴史を感じさせる、趣きのあるつくり。

昨年に引き続き2回目の参加となりました。そう言えば、昨年の時点では、うちの会社はまだ有限会社だった・・・。(もちろん、有限会社はうちだけ)

東海地区では、うちの会社を含めて3社だけ、全国でも数十社だけが招待されている、

まあ、優秀代理店限定のイベントってとこですかね・・・。

和才社長とは、昨年末に名古屋でお会いして以来で、その時は、ほとんど名刺交換だけって感じでしたが、懇親会では結構お話もでき、酔っ払った勢いもあり、言いたい事を言っちゃてったような気も・・・。

また、来年も是非、招待されるようにがんばらなくっちゃ!、という気になるから、「思うツボ」ですよね。

カテゴリー: 社外の人と | パートナーサミット はコメントを受け付けていません

K君のブログ

うちの会社のK君(取締役技術部門担当)が、ブログを立ち上げました。

実は、先日このブログのアクセス解析をしていて、発見したのですが、

本人に「いつの間に作ったの」と聞いたら、「なんでわかったんですか?」とびっくりしてました。

本人は、まだ立ち上げたばかりなので、もう少し記事も充実させてから告知しようと思っていたらしいんですが、もう、リンクもはっちゃったもんね。

IT業界とか、ネットワーク業界とか言われる世界に生きているので、業務そのものではなくても、やっぱり勉強がてら、どんどんやっていかないとね。

自分でやったことがないと、お客さんにも薦めたりアドバイスしたりもできないもの・・・。

カテゴリー: 社内の出来事 | K君のブログ はコメントを受け付けていません